【5/25〜29期間限定✨】希少な真珠コレクションの販売が実現!

【5/25〜29期間限定✨】希少な真珠コレクションの販売が実現!

クオリティの高い真珠の仕入れが得意な櫻井彩子だから実現できる、希少な真珠コレクション期間&数量限定で販売します!

冠婚葬祭にも活躍する真珠ラインナップ、誕生石である6月生まれの方はもちろん、いつかは手に入れたいと思っていた方はぜひこのチャンスをお見逃しなく♡

 

 

 

真珠特集の商品購入はこちらから

 

💎販売スケジュール


5月22日 閲覧開始

5月25日  9時〜 販売開始

5月29日  23時59分 販売終了

※納期は11月末を予定しています。

 

💎インスタライブ

 

真珠特集をテーマに、ライター高橋夏果さん×櫻井彩子のコラボインスタライブを開催します!

5月26日19時〜スタート!

櫻井彩子のInstagramはこちらから

  


💎真珠特集の注目アイテム


✨数量限定! 今年限りの連ネックレス2種類

自然そのままの美しさを大切にし、選び抜かれた真珠だけで組み上げました。

真珠は、色やサイズを合わせて揃えるのは本当に難しく、専門店でも多くは販売できないのが現状です。

あこや真珠のスタンダードなネックレスは、世界中から注目されているアイテム。

日本人の肌にとても良く映えるので、ぜひ日常的に末長く愛用してください。


【限定6本】 8-8.5mmあこや真珠ネックレス

(オールノット組/ビーンズ型クラスプ)

価格(税込)SV:80万円、K14WG:100万円

ダイヤモンドで言えばVVSクオリティ相当! 鑑定書は付属しませんが、「天女相当」と表現できる高品質のネックレスです。同クオリティの8mm珠スタッドピアスと色合わせしてセット販売も可能なので、冠婚葬祭用に真珠をお探しの方へおすすめいたします。


【限定9本】 4.5-5mmあこや真珠ネックレス

(スタンダード組/ビーンズ型クラスプ)

 価格(税込)SV:55万円、K14WG:75万円

真珠科学研究所の評価、彩凛がついた無調色の真珠を使用したネックレス。6mm以下の連はオールノット組にすると長さが出すぎてしまうため、スタンダード組を採用しました。緩みが気になった場合は、15000円程度で糸替え対応が可能です。スタッドピアスとのセット販売はありません。ダイヤや色石ジュエリーと合わせて日常に活躍する軽やかなネックレスです。

※無調色のあこや真珠を使ったアイテムは、この一点のみになります。


✨期間限定! お得に買える新作ジュエリー

櫻井彩子のアイコニックなデザインを採用した新作アイテムがお目見えします。

こちらは真珠特集の間は新作としてお得な価格で買えますが、終了後には通常価格となりますので、気になる方はぜひこの期間中に購入されることをおすすめします! 


【新作ピアス】「ひとつ ふたつ/OV」

8mmサイズのあこや真珠を使用した、アシンメトリーなデザインのピアス。PROVHSEMさまざまなシェイプの一粒ダイヤモンドと片耳づつ組み合わせているので、左右で違った表情を楽しめる唯一無二なアイテムです。


✨価格改定! 値上がり前のラストチャンス

世界的な原材料の値上がりにより、定期的に価格の見直しが必要とされるジュエリー業界。

今までなんとか耐えてきましたが、今回の真珠特集を最後に価格改定が決まりました。

ぜひお値段据え置きでご提供できる今、ご検討ください。


【既存商品】「ピヴォワンヌ」ピアス 9mm

顔周りをパッと明るくしてくれる、上品なあこや真珠のスタッドピアス。真珠特集期間中は、20万円でお求めいただける最後の機会なのでお見逃しなく! 

※5月30日〜は25万円となります。


他にも、高品質の真珠がフルラインナップで揃っていますので、ぜひご覧ください。


真珠特集の商品購入はこちらから



櫻井彩子の真珠に対する考え方

 

 情報がオープンになるほど、選び方が豊かになる


真珠の世界において、調色か無調色かを明示することは、業界としてもまだ一般的ではありません。

それは、長年の慣習や市場の要請など、様々な事情があるからです。


私はそれを否定するつもりはありません。むしろ、そうした状況の中で、「今回は無調色です」と伝えられること自体に、意味があると思っています。


私自身、エメラルドを販売する際にも「オイル入り/ノンオイル」をきちんと伝えます。「ノンオイルが全て」ではなく、お客様に選んでもらえる情報をきちんと届けたいという考えです。




無調色だから良い、調色だからダメ──そんな考えではありません



世の中に流通しているあこや真珠の大半は「調色」されており、それは決して悪いことでも、隠すべきことでもありません。


むしろ、調色によって整えられた色味は、安定した美しさを届ける技術であり、私自身も素晴らしいと感じる調色真珠に出会うことがあります。


だから私は、“無調色だから素晴らしい”という考え方を前提にはしていません。




今回の無調色企画は「出会い」から生まれたもの



では、なぜ今回“無調色”でネックレスを組んだのか。それは、たまたま仕入れの現場で出会った真珠が、無調色でありながら非常にクオリティが高く、価格と見合うバランスを持っていたからです。


無調色というだけでも希少性が高い中で、サイズ・テリ・色味の整ったものに複数出会えたというのは、本当に“奇跡的”ともいえる出来事でした。


そこで、「この機会に、無調色の魅力をお客様にお届けしたい」と思い、本数限定9本の企画としてネックレスを組むことにしたのです。


私の判断基準は“調色かどうか”ではなく、クオリティと価格のバランスにあります。




無調色ネックレスは、希少性と再現困難性がある



無調色でこのクオリティ、そしてこのサイズ感の真珠を揃えるのはとても難しく、今回のような色合わせの「連組み」ができることは本当に稀です。


真珠は1粒1粒に個性があるため、単体での販売と違って、連での整った組み合わせは、色・照り・サイズの条件がそろわなければ成り立ちません。


普段であれば、何とか材料を揃えて再販できる可能性もあるのですが、今回の無調色の連は、はっきりと再販不可と言えるほどの希少性です。


宝石選びの自由が広がる時代へ


ジュエリーは「身に着けるもの」であると同時に、「考え方が表れるもの」でもあります。

今はまさに、誰もが自分自身の基準で宝石を選べる時代


私はこれからも真摯に、ひとつひとつのジュエリーと向き合い続けたいと思っています。