お支払い方法は、クレジットカード・銀行振込よりお選びいただけます。ご利用可能なクレジットカードは、VISA・MasterCard・JCB・AMERICAN EXPRESSとなります。お支払いは一括払いのみとなります。
新作[クラシックパールネックレス]あこや真珠4.5−5mm
税込み 送料 は、ご購入手続きの際に計算されます。
購入を迷っている方、後押ししてほしい方は櫻井彩子公式LINEにお気軽にご相談ください✨️公式LINEから友達追加で御連絡をお待ちしております✨️
商品のご紹介
クラシックパールネックレス 4.5mm(-5.0mm)
連は希少性が高いため、再販はございません。9本のみのご用意です。
お写真に登場している商品は、櫻井彩子の私物でございます。素手で触れて撮影している点につきましても、どうぞご安心くださいませ。
• 素材/クラスプ:SV(シルバー)またはK14WG(ホワイトゴールド)
•組み方:スタンダード
• 価格(税込)
- SV:55万円
- K14WG:75万円
• 長さ:40cm(➕ビーンズクラスプを含むと42~43cmほど)
• 特徴:彩凛(真珠科学研究所の評価付き)/無調色
• スタッドピアスとのセット販売はなし
• スタンダード組を採用した理由:オールノットにすると長さが出すぎてしまうため(特に6mm以下の連はオールノット非推奨)
• 緩みが気になった場合は、当方にて糸替え対応可能(目安:15000円程度)
宝石選びの自由が広がる時代へ
― 無調色アコヤ真珠ネックレスと、選択の“基準”を見つける物語 ―ジュエリーは「身に着けるもの」であると同時に、「考え方が表れるもの」でもあります。今はまさに、誰もが自分自身の基準で宝石を選べる時代。
価格だけではなく、素材、加工、作り手の思想や姿勢までも含めて、「何を選ぶか」「誰から買うか」「どんな背景を持ったものを身につけるか」を自由に選べる。その価値観の広がりを、私は「宝石選びの自由が広がる時代へ”という言葉に込めています。
■ 無調色だから良い、調色だからダメ──そんな考えではありません
今回ご紹介するのは、無調色のアコヤ真珠を使った4.5mmネックレス。世の中に流通しているアコヤ真珠の大半は「調色」されており、それは決して悪いことでも、隠すべきことでもありません。むしろ、調色によって整えられた色味は、安定した美しさを届ける技術であり、私自身も素晴らしいと感じる調色真珠に出会うことがあります。
だから私は、“無調色だから素晴らしい”という考え方を前提にはしていません。
■ 今回の無調色企画は「出会い」から生まれたもの
では、なぜ今回“無調色”でネックレスを組んだのか。それは、たまたま仕入れの現場で出会った真珠が、無調色でありながら非常にクオリティが高く、価格と見合うバランスを持っていたからです。
無調色というだけでも希少性が高い中で、サイズ・テリ・色味の整ったものに複数出会えたというのは、本当に“奇跡的”ともいえる出来事でした。そこで、「この機会に、無調色の魅力をお客様にお届けしたい」と思い、本数限定6本の企画としてネックレスを組むことにしたのです。
仮に同じタイミングで、調色の真珠で理想的な色味・品質・価格バランスのものが揃ったなら、私は調色の企画をしていたかもしれません。そのくらい、私の判断基準は“調色かどうか”ではなく、クオリティと価格のバランスにあります。
■ 無調色ネックレスは、希少性と再現困難性がある
無調色でこのクオリティ、そしてこのサイズ感の真珠を揃えるのはとても難しく、今回のような色合わせの「連(レン)組み」ができることは本当に稀です。真珠は1粒1粒に個性があるため、単体での販売と違って、連での整った組み合わせは、色・照り・サイズの条件がそろわなければ成り立ちません。
普段であれば、何とか材料を揃えて再販できる可能性もあるのですが、今回の無調色の連は、はっきりと“再販不可”と言えるほどの希少性です。
■ クオリティへのこだわりと価格の背景
このネックレスのクオリティについて、私はダイヤで言うとVVS相当と捉えています。テリの美しさ、色の揃い方、全体の統一感において、胸を張ってご紹介できる仕上がりです。また、使用している4.5mm〜5mmのベビーパールは、近年その希少性が非常に高まっており、市場でも高く評価されているサイズです。中でも「無調色」で、かつハイクオリティなものは流通量が極めて少なく、出会える機会は限られます。今回ご紹介できること自体が、ご縁の賜物だと感じています。
■ ブランドと宝石商、それぞれに魅力がある
私は、ブランドが悪いとはまったく思っていません。むしろ、ブランドにはブランドの歴史、美学や品質管理、世界観があり、そこに安心感や信頼を感じる方も多いと思います。一方で、私のような宝石商がご提供するジュエリーは、一点一点の選定・目利き・想いに重きを置いたもの。工業的な均一性ではなく、“自然と向き合いながら、人の目で選び、人の手で仕上げる”ことに価値を置いています。
どちらを選ぶかは、誰かに決められるものではなく、お客様ご自身の感性で選んでいただくもの。だからこそ、私は常に「宝石選びの自由が広がる時代へ」という言葉を大切にしています。
■ 情報がオープンになるほど、選び方が豊かになる
真珠の世界において、調色か無調色かを明示することは、業界としてもまだ一般的ではありません。それは、長年の慣習や市場の要請など、様々な事情があるからです。私はそれを否定するつもりはありません。むしろ、そうした状況の中で、「今回は無調色です」と伝えられること自体に、意味があると思っています。
私自身、エメラルドを販売する際にも「オイル入り/ノンオイル」をきちんと伝えます。「ノンオイルが全て」ではなく、お客様に選んでもらえる情報をきちんと届けたいという考えです。
最後に...今回ご紹介する無調色アコヤ真珠ネックレスは、クオリティ・希少性・価格、すべてにおいて「ご縁」によって実現した特別な一本です。ブランド品ももちろん素晴らしいものですが、ブランドにとらわれない選択肢にも、確かな魅力があります。"どこで買うか”ではなく、“なぜそれを選ぶのか”?
宝石選びの自由が広がる今、皆さまにとってその一歩となるよう、私はこれからも一つひとつのジュエリーと真摯に向き合ってまいります。なお、真珠は天然の宝石である以上、どれほど高品質であっても無傷ということはありません。また、汗や水に弱く、柔らかく割れやすい性質を持っています。取り扱いには十分ご注意ください。真珠の仕入れには自信があります。ご購入をご検討の際は、ぜひ私からのご縁をおすすめいたします。
石目 | あこや真珠4.5−5mm |
---|---|
クオリティ | 真科研鑑定書付き |
サイズ | 9 |
各略称についての説明
宝石表記 | |||
---|---|---|---|
D | ダイヤモンド | EM | エメラルド |
S | サファイア | PS | ピンクサファイア |
BS | ブルーサファイア | YS | イエローサファイア |
OS | オレンジサファイア | PS | パパラチアサファイア |
RB | ルビー/ルベライト | P | パール |
IPTZ | インペリアルトパーズ | BZ | ブルージルコン |
AQ | アクアマリン | IT | インディゴトルマリン |
PT | ピンクトルマリン | KZ | クンツァイト |
TZ | タンザナイト | GN | ガーネット |
MG | モルガナイト | GG | グリーンガーネット |
PD | ペリドット | OP | オパール |
YB | イエローベリル |
地金表記 | アイテム表記 | ||
---|---|---|---|
PT | プラチナ | R | リング |
WG | ホワイトゴールド | P | ピアス |
YG | イエローゴールド | EG | イヤリング |
PG | ピンクゴールド | NC | ネックレス |
BL | ブレスレット |
※製品のマテリアルは基本的にPT950、K18YG、K18PGを使用してます。白い地金のお品物は一部、PT900またはK18WGを使用する場合もございます。
シェイプ | |
---|---|
OV | オーバル |
EM角 | エメ角 |
PR | プリンセス |
HS | ハートシェイプ |
PS | ペアシェイプ |
RO | ラウンド |
SQ | スクエア |
BG | バゲット |
宝石の処理方法の表記 | 商品サイズの表記 | ||
---|---|---|---|
NH | ノーヒート(非加熱) | たまご | Sサイズ |
H | ヒート(加熱) | ひよこ | Mサイズ |
あひる | Lサイズ |
ダイヤモンドのクオリティについての表記と説明
重さ単位ct (カラット)で表し、1ct=0.2g
D~Zまでの23段階に分かれ、無色透明であるほど希少性が高くなります。
内包物、傷の程度の11段階で分類され、内包物が少ないほど輝きが増します。
AYAKO SAKURAIのラウンドブリリアンカットは、上位「EXCELLENT」「VERYGOOD」「GOOD」等級のカットのみを採用しています。